死神の精度

伊坂幸太郎といえば伏線からのカタルシスが強烈という印象がありますよね。セーム・シュルトといえば首相撲からの膝蹴りが強烈だっていうくらいに。
それで、この死神の精度はと言うと、伏線が繋がって気持ちいいというところはいちおう健在ではあるんですけど、それは出来事同士のはっとする関連性というような物語上での繋がりではなくて、なんというか、個々の出来事に抱いた感情こそが伏線であって、それが何気ない一言で繋がって、カタルシス的感情になるというような、プリミティブなところでのパズル的展開だったような気がします。不思議。何言ってるかよくわからないんですけど、物語ではなくて、その受け手であるおれの感情が起承転結していました。といいたいのです。冷静に振り返ればよくわからない設定だし、大したことも起こっていなかった。でも伏線が回収されたような高揚感だけは確かにあった。おもしろかった。
そんなわけで、伊坂幸太郎は、おもしろい小説から一歩踏み込み、おもしろい気持ちにさせる小説へと伏線力をレベルアップというかチェンジさせたなと思ったんですけど、まあ今後もこういうものを書いていくならば、感想の書きにくさは尋常じゃないだろうので、書評サイトの人はがんばってくださいね。
おれはただ読んでます。

死神の精度 (文春文庫)

死神の精度 (文春文庫)